フリーランスに向いている人の3つの特徴!活躍できる業種や自由業のメリットも紹介!

What

働き方が多様化され、よく聞くようになったフリーランス

「時間や人間関係にとらわれず自由に働ける」として魅力を感じている人も多いのではないでしょうか。

しかし、フリーランスと一口に言っても高度なスキルを必要とするものや未経験で始められるものなど、業種はさまざま。さらにはフリーランスとして独立するにあたって、性格的な向き不向きもあります。

そこで本記事では、フリーランスに興味がある方に向けて、フリーランスに向いている人や稼ぎやすい業種、未経験でもフリーランスで稼げるかどうかについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

フリーランスとはそもそもどんな職業?

フリーランスとは、会社や団体などに所属せず、業務委託により個人で働く人を指します。日本では自由業とも表現されます。

実際にフリーランスという業種はなく、フリーターなどと同じく働き方を指している言葉のため、職種もさまざまです。

基本は自分のスキルに対して依頼を受け、1つの案件や期間ごとに報酬を得るのが一般的です。フリーランスと名乗るのに資格や条件はないため、誰でも自由に名乗れるのが特徴です。

フリーランスと個人事業主の違いは?

フリーランスと似たワードに個人事業主が挙げられます。しかし、フリーランスと個人事業主の違いを答えられる人は少ないのではないでしょうか。

フリーランスと個人事業主の違いは、税務上で区分されているかどうかです。

フリーランス・・・会社や団体に所属せず個人で仕事を請け負っているが、開業届を出していない、または法人化している個人もこれに当てはまる。

個人事業主・・・開業届を出し、税務上の区分がされている。法人化など会社の設立を行わずに、個人で仕事を請け負う。

個人事業主は、税務署に開業届を提出することで税務上の区分がされています。一方でフリーランスは、働き方を指す言葉で少々ややこしいですが、開業届を出した時点でフリーランスが個人事業主に代わるということです。開業届を出し、税務上の区分がされているかで呼び方が変わります。違いを理解しておきましょう。

また同じ分野にはりますが、副業や兼業の意味合いについても紹介しておきます。

副業・・・本業とは別に仕事を掛け持ちしていることをいいます。特に本業の比重がメインとなっており、空いているすきま時間など傍ら行う仕事が副業となります。とはいえ、明確な比重の目安などは定義されていないため、あくまでも平等ではないことがポイントとなります。

兼業・・・本業とは別に仕事を掛け持ちしていることをいいます。よく複数の仕事をしているのかが注目されがちですが、本業以外の仕事が一つでも複数でも関係なく、本業とは別に仕事を行っていれば兼業という扱いとなります。また、兼業の場合比重バランスは平等に行っていることが多いです。

どちらも「本業以外にも仕事をもっている」状態のため、よく言葉の使い分けに困っている人は多いのではないでしょうか。実際に明確な比重バランスなどは定義されていないので、違いは分かりにくいものとなっています。あえて違う点を挙げるとすると

  1. 本業の比重バランス
  2. 時間
  3. 収入

となります。副業はあくまでも本業がメインとなっているので、仕事にかける時間や収入も少なく不安定な傾向にあります。さらにスキルアップや自分の能力を試したいなど、自己啓発やマインドを大事にしているケースも多いです。

一方で兼業は、本業以外の事業を同時並行して掛け持ちしている状態のため、すべての仕事に全力で同等の時間や収入、労力をかけている傾向にあります。よくあるケースが、本業は会社員で会社に勤めながら、フリーランスとして本格的に仕事を持っている人です。この場合、事業拡大という実利的に仕事をしているのも大きな違いといえます。

フリーランスの業種は豊富にある

フリーランスは、自分のスキルを提供し報酬を得る業種です。国税局では例として、医師、弁護士、作家、俳優、プロ野球選手、外交員、大工などを挙げています。(参考元:Wikipedia公式HP)

その他にもフリーアナウンサーや、フリージャーナリスト、YouTuberなどもフリーランスに分類され、その業種は実にさまざまなことが分かります。

フリーランスで活躍しやすい業種

では、フリーランスとして活躍しやすいのはどのような業種でしょうか。多くある業種の中でも、パソコンとネット環境さえあれば仕事を始めやすいWEBライターやブロガーは、スキル不要で始められると幅広い世代から人気があります。

WEBライター

WEBライターは、WEB上のコンテンツを作成する仕事をします。1文字〇円や1記事〇円といった依頼が多く、初心者歓迎の案件も多くあるため、パソコンさえあれば未経験でも始めやすいと人気がある業種です。経験を積むとライティング以外にも編集や校正、ライターの進捗管理などを担当するコンテンツディレクターに転身するケースもあります。出版社などの経験がある人がフリーランスに転身するケースや、全くの未経験から初める人など、入門のハードルが低いため多くの人が参入しています。

動画編集者

近年、YouTubeやその他SNS動画コンテンツの普及に伴い、需要が高まっているのが動画編集者です。未経験から目指す人も少なくなく、独学で学べる書籍やオンラインスクールも多く開講されています。特別な資格は不要で、スキルさえ身に付ければ動画編集者として活動できます。副業として、少しずつスキルを身に付けていく人が多いので人気な業種の一つといえます。

システムエンジニア

エンジニアには、システムエンジニアやゲーム系のエンジニアなど、一口に言い表せないほど幅広くあります。スキルも専門的になるため、一旦は企業に所属して経験を積んだのちに独立するのも多いです。システムエンジニア(SE)は、上流工程と呼ばれるシステムの要件定義や設計などを担当しており、プログラマーはSEが設計したシステムを元に、プログラミング言語を使用して実際に構築・運用を行っています。システム開発というくくりで混同されがちですが、担当する工程が異なることは覚えておきましょう。

プログラマー

フリーランスプログラマーは、ITシステムやWebサイト、ゲーム、スマホアプリなどの開発に携わり、設計や仕様をもとにコードを書いてプログラムを組んでいく仕事です。フリーランスプログラマーとして活躍するためには、プログラミング言語を理解し、知識だけではなく、実績と経験を積む必要があり、専門性が高い仕事だといえます。昨今、IT化やデジタル化が進んでいることもあり、フリーランスプログラマーが活躍できる場が増えています。案件は様々で、SEの設計を元に、必要な動作に適しているプログラムを作成したり、システムを実現していくシステム開発やWebサイトの構築や開発をしていくWeb開発、普及率が高いスマートフォンを対象とした、iOSやAndroidなどのスマホアプリ開発案件も年々増えています。専門性が高ければ高いほど、案件の単価も高くなる傾向にあります。

WEBデザイナー

Webデザイナーとは、Webサイトのデザインを行う人のことを指します。機能的な構成とサイトの雰囲気に合ったデザインを提案し、実際にコーディングを行う役割を担っています。クライアントが求めるWebサイトを実現するために、クライアントからヒアリング、競合サイトの分析、調査、コンセプトや構成を決めるサイト設計などを行い、先方の課題を解決する企画と情報設計を行います。この前提に注力した結果、魅力的なビジュアルを制作・提供することができます。

通訳・翻訳

通訳者は、日本語と多国語といった違う言語を話す人の間に入り、会話をスムーズに行うサポートをします。報道系の通訳や企業の会談や講演会、観光ガイドや裁判での通訳などその活動の幅は広く、人のサポートを行うことが根本にあるため、やりがいを実感しやすい業種です。通訳といっても案件ごとに分野が異なるため、事前に情報収集や業界理解を深める時間を設けることが必要です。日頃から専門用語を勉強し、流行りにも敏感になっておくと通訳中に焦ることなく対応することができるでしょう。また、通訳者は”声”も大事にしなければいけません。相手が効きやすい声をキープするために日頃から喉のケアにも注力しておかなければなりません。

SNS運用代行

SNS運用代行は、企業や個人のSNSを当人に代わって管理や運用をし、顧客にアプローチしたりマーケティングを行う仕事です。マーケティングと聞くと難しい印象を持ちますが、クライアントから指定された内容を投稿するだけの仕事などもあります。上級者になっていくと投稿内容の企画・制作・投稿・フォロワーへの返信など、対応できる範囲が広がります。昨今SNSがもつプロモーション効果に期待をする企業が多い反面、企業の担当者やブロガーのSNS継続運用が難しかったり、効果的なプロモーションができていないケースが少なくありません。そのため、ターゲット層の特定から企画立案、SNSへの投稿・コメントへの返信やコメントの監視・報告、広告の出稿・運用、SNS運用状況の報告など、企業が代行してほしい仕事は多岐にわたります。

フリーランスで働くメリット

フリーランスで働くメリットには、このような点があげられます。

働く場所や時間にしばられない

毎日固定されたスケジュール通りに出社しなければならない会社員と異なり、フリーランスは自分の好きな場所で、好きな時間に仕事が出来ます。例えばWEBライターやブロガーであれば、パソコン一台でどこでも仕事に取り掛かれるため、電車移動の途中や旅先など自由に好きな場所で働けます。フリーランスの場合は、顧客と決めた納期に商品が間に合うことが重要です。クライアントと約束している納期に間に合えば業務上問題ないため、平日や休日にとらわれることがありません。時間や場所にしばられない、自由な働き方ができます。

人間関係に気を使わなくていい

企業や団体に所属していると、人間関係でトラブルが起きてしまったり合わない人が出たりしても、我慢して働き続けることになります。しかし、フリーランスは個人で仕事を請け負うため、周りとの付き合いを最小限に減らして働けます。基本的には1人で作業する時間の方が多いため、他人とコミュニケ―ションに気を使う必要がなくなります。

上限なく収入アップを目指せる

会社勤めの場合、収入アップのタイミングは基本昇進の時に限られます。しかしフリーランスは、安定した収入を得られないデメリットもありますが、自分の頑張り次第でどこまでも収入アップを目指せます。月の収入目標を掲げて、頑張ることが好きな方には向いているといえるでしょう。案件ごとの報酬ということで計算もしやすく、自分が頑張っただけ返ってくる点はモチベーションも保ちやすく、大きなメリットといえます。

仕事を選びやすい

会社員として勤めていれば、どうしても決められた部署・職種・業務内容、所属する人々など制限を強いられることが多いです。興味がある仕事をがあったとしても、そこに挑戦するまでには時間を要するケースが多く、我慢するのがもったいないと感じている人もいるでしょう。

その点、フリーランスの場合には仕事の内容を自分で判断し決定していくので、やりたい仕事に携わるまでの時間を短縮できるのはメリットといえます。さらに、仕事に対する対価に自分が納得できるのかどうかで、仕事を請け負わないという選択肢ができるのも特殊といえるかもしれません。

フリーランスが向いている人の特徴3つ

フリーランスが向いている人の特徴を3つ紹介します。

仕事とプライベートを分けられる人

フリーランスは会社に縛られることなく自分のペースで仕事が出来ますが、規則がない反面、自分で考えて自分で実行する自己管理能力が必要です。

好きな時に好きな場所で働けるのは大きなメリットですが、自宅で作業している人は特に、仕事とプライベートの境界線を引いておく必要があります。

フリーランスは仕事の受注からスケジュール管理、納品までを基本1人で行うため、仕事とプライベートを分けて、自己管理をしっかりと行える人が向いているでしょう。

人より行動力のある人

フリーランスは、圧倒的なスキルがあれば相手側からスカウトを受けたり、慣れれば継続して案件受注を得られたりすることもあります。しかし基本は自分で動いて案件を獲得していく必要があるため、行動力がある人はフリーランスに向いています。

案件獲得には、クラウドソーシングサイトやエージェントサービスを利用する、企業に自分を売り込み直接契約を交わす、人脈を利用して紹介を受ける方法などがあげられますが、いずれも行動力が必須です。

フリーランスとして仕事をする場合、業務は1人で当たることが多いでしょう。しかし、同職同士の交流会、顧客との会食など人同士の繋がりが必要な場面も出てきます。そういった場への参加は強制ではありませんが、実際に同業者同士のコミュニティや既存の人脈から新たな仕事先を紹介してもらう、というのはよく聞く話です。

フリーランスが同業者と差を付けて、生き抜いていくためにはあらゆる出会いの場に積極的に参加し、日頃からコミュニケーションを取りながら人とのつながりを大事にしていく方法は有効です。そのために、人より行動力があることは適性があるといえるでしょう。

計画性や柔軟性のある人

フリーランスは、個人で仕事を受注して納期までに成果物を納品します。納期までに確実に仕上げるためには、自分で進捗管理を行なう必要があります。

もしも納期までに間に合わない場合、顧客からの信頼が無くなったり、その口コミが他社に伝わり新規受注のさまたげになったりする可能性も。

さらには、顧客から追加の要望や思わぬトラブルに出くわす場面に遭遇し、柔軟に対応しなければならないことも出てくるでしょう。

そのため、個人で責任を持って納品まで管理できる計画性や、トラブルにも即時に対応できる柔軟性がある人が、フリーランスに向いているといえます。

職務経験未経験でもフリーランスで稼ぐことはできる?

結論からいうと、フリーランスとして働くためにその職種の経験がない場合でも、比較的稼ぎやすい仕事もあります。

今の職場で上司と上手くいかず、悩んでいる人は思い切ってフリーランスに転職することを検討してみてもいいでしょう。

全く職務経験がない場合でも、独学やスクールを利用するなどしてスキルを身に付け、フリーランスとして活躍している人もたくさんいます。

最近では、brainやnoteなどのコンテンツ販売プラットフォームを利用して、個人が自分の知識や培ったノウハウを販売しているケースも多く、例え職務経験が無くてもスキルを身に付けやすい環境が整ってきています。

さらに、企業とのつながりや人脈がなくても、クラウドソーシングサイトやエージェントサービスを利用すれば、未経験でも案件獲得しやすいでしょう。

前職でのスキルが役に立つケースもあり、仮に前職が営業職だった場合ではその営業や交渉のスキルは案件獲得や、より良い条件で交渉できるために大いに役立つといえます。

これらのことから職務未経験でも、スキルや経験を積みやすく、前職があればその経験を活かせる可能性もあるため、フリーランスで稼ぐことを目指せるといえます。とはいえ基本的には専門的なスキルや経験が必要になる場合が多いため、やりたい仕事が決まっているならそこに向かって幾分かの努力が必要になるでしょう。

フリーランスは自己管理が重要

フリーランスを検討している場合には、どうしても自己管理が求められるため、前もって習慣を見直すことをおすすめします。会社に属していない以上、フォローしてくれたり協力してくれる人もいません。特に、独立したばかりの頃は孤独との戦いとなる傾向が高いです。どれだけ自分を律して、優先順位を整理したりマインドコントロールできるかが肝となります。色々試しても自己管理が難しい場合には、フリーランスとして活動していくのは厳しいかもしれません。稀に、クラウドワークスなどのサービスを利用して活躍している人やエージェントを通して活動しているフリーランスもいるため、経験者に相談したり体験談を聞いてみてはいかがでしょうか。一番は、自分が無理なく活動していけることです。継続してフリーランスとして活動できる方法など視野を広く持ち、検討してみてください。

フリーランスに向いている人まとめ

フリーランスの特徴やフリーランスで働くメリット、向いている人などを中心にご紹介しました。フリーランスは個人で案件の受注から納品まで行うため、会社勤めとは異なる部分が多くあります。あらかじめ考慮しておくべきことや適性を知っておくことで、今後の動きが有利になる場面もあるでしょう。

投稿者プロフィール

松田勇
私は10年以上にわたり、デザイナーとしてのキャリアを積んできたフリーランスデザイナーです。デザインの魔法に魅了され、クリエイティブなアイデアを実現することが私の情熱です。
さまざまなデザインプロジェクトに携わり、ロゴ、ウェブ、印刷物、パッケージなど、多岐にわたる分野での経験を積んでいます。美しさと実用性を融合させ、クライアントのビジョンを実現するお手伝いを心から楽しんでいます。
クライアントとの協力を大切にし、オープンなコミュニケーションを通じて共にプロジェクトを築き上げます。納期を守り、高品質な成果物を提供することをお約束します。
私のデザインはビジネスに魅力を与え、ブランドを輝かせます。クリエイティブなアプローチと柔軟性を大切にし、クライアントの期待をいつも超えることを目指しています。一緒に素晴らしいプロジェクトを実現しましょう。

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP