フリーランスは労災保険に加入できる?労災保険やその他おすすめの保険を丁寧に解説

Which

どれほど注意して仕事していても、業務中にケガや病気になることはあります。

そのような時に心強いのが労災保険です。しかし、労災保険は基本的に労働者を対象としたものです。

この記事では労災保険の概要やフリーランスが加入できる労災保険、その他にフリーランスが加入しておいた方が良い保険について解説しています。

これからフリーランスになる方はもちろん、フリーランスになった後も病気やケガの心配が絶えない方はぜひ最後まで読んでみてください。

そもそも労災保険とは何か

そもそも労災保険とはどういった保険なのでしょうか?

労災保険の概要

労災保険とは正式名称を「労働災害保障保険」といいます。労働災害とは、労働基準法上の労働者が労働中、あるいは通勤途中にケガや病気になる、あるいは死亡することです。

普段私たちが日常生活(勤務時間・通勤時間以外)でのケガや病気と、勤務中・通勤途中のそれは明確に分けられているのです。そのため、労災によるケガや病気で病院を受診したとき、健康保険の保険証により治療を受けると労災隠しという犯罪となり、事業者が罰せられます。そのため、企業で働く方(特に危険な作業のある企業)は「業務中のケガは些細なものでも報告するように」と指導を受けているはずです。

労災保険の対象者

労災保険の対象者は労働者です。労働者と言っても、働いていれば誰でも対象となる訳ではありません。対象となるのは労働基準法で定義される労働者、つまり企業と雇用契約を結んで雇用されている労働者です(雇用形態は問わない)。

労災保険の補償内容

労災保険の補償内容は次の通りです。

  • 療養(補償)給付 :ケガや病気の治療の補償
  • 休業(補償)給付 :療養により働けずに休業する場合の補償
  • 障害(補償)給付 :後遺症がのこった場合の補償
  • 遺族(補償)給付 :死亡した場合の遺族への補償
  • 葬祭料給付    :死亡した場合の葬祭費用
  • 傷病(補償)年金 :1年6か月経過しても傷病が治っていない場合の補償
  • 介護(補償)給付 :後遺症が残った場合の介護費用
  • 二次健康診断等給付:定期券健康診断で以上が見つかり再検査を指示されば場合の費用

ケガや病気の療養の補償だけでなく、療養により働けない期間の補償もあるのが特徴。また、不幸にも死亡してしまった場合には、遺族への補償や葬祭費の給付もされます。

意外に知られていないのが健康診断で再検査となった場合の検査費用も補償内容のうちなのです。

ちなみにパワハラやセクハラを原因とする精神疾患も労災の対象となります。ただし、労災となるには労災認定される必要があり、申請したからといって必ず労災になる訳ではありません。

フリーランスでも労災保険に加入することができる?

前述の通り、労災保険は企業と雇用契約を結んでいる労働者が加入できます。そのため、フリーランスは基本的に加入できません。

しかし、近年は労災保険の意義が見直され、業務実態を考慮して危険な作業や業務中のケガが心配される業種については、フリーランスでも労災保険に加入できるようになりました。

フリーランスが加入できる特別加入保険とは

特別加入保険とは、本来なら雇用保険に加入できない個人事業主(フリーランスを含む)を対象として、業務実態や災害の発生状況を考慮して労働基準法上の労働者と同等の環境にあると考えられる一部の職種のフリーランスにおいては、特別に労災保険に加入できるという制度です。

令和3年に新しく特別加入保険の対象となったのは次の六つの業種です(※1)(※2)。

  • 自転車を使用して貨物運送事業を行う者
  • 芸能関係作業従事者
  • アニメーション制作作業従事者
  • 創業支援等措置に基づき事業を行う方
  • ITフリーランス
  • 柔道整復師

※1:厚生労働省「令和3年4月1日から労災保険の「特別加入」の対象が広がりました

※2:厚生労働省「令和3年9月1日から労災保険の「特別加入」の対象が広がりました

フリーランスがその他に加入するべき保険

特別加入保険以外にも、フリーランスが加入したほうが良い保険がいくつかあります。

フリーランス協会所得補償制度

はじめに紹介するのはフリーランス協会が提供する会員向けの「フリーランス協会所得補償制度」です。

フリーランス協会とは

  • フリーランスという働き方の社会における認知向上
  • キャリア形成の支援
  • 労働環境の改善

という三つの理念を軸に活動する協会で、フリーランスが働きやすい社会を作ろうとする団体です。

フリーランス協会所得補償制度の補償内容は次の通りです。

  • 病気やケガで働けなくなった場合の補償
  • ケガの入院費や通院費など生涯補償
  • 介護サポート

例えば、「30歳/事務職/女性/独身」で年収400万円の方の保険料は約4,100円/月です。この保険料で280,000円/月の所得保障や死亡保険、それに入院・通院補償が含まれるため手厚い内容と言えるでしょう。

あんしん財団

二つ目に紹介するのは「あんしん財団」です。あんしん財団そのものは中小企業向けに傷害保険や福利厚生サービスを提供する団体であり、その団体が提供する傷害保険があるのです。

一人当たり2,000円/月(うち保険料1,700円)の会費で保険に入会でき、次のような補償を受けられます。

  • ケガの補償(業務上、業務外にかかわらず24時間の補償)
  • 福利厚生(定期健康診断の補助金など)
  • 災害防止(職場の安全衛生環境向上に対する補助金、セミナーなど)

具体的には次のようになっています。

  • 死亡保険金:2,000万円 ※満80歳以上は1,000万円
  • 入院日額 :6,000円
  • 通院日額 :2,000円 ※1日目から補償対象

中小企業である法人や個人事業主が多いですが、フリーランスも開業届を提出して個人事業主になれば加入できます。

日本フルハップ公益財団法人

三つ目に紹介するのは「日本フルハップ公益財団法人」です。日本フルハップ公益財団法人は関西を中心に傷害保険や福利厚生サービスを提供する財団です。

一人当たり1,500円/月の会費で保険に入会でき、次のような補償を受けられます。

  • ケガの補償(業務上、業務外にかかわらず24時間の補償)
  • ケガの防止(職場の安全衛生設備導入や環境改善に対する助成金)
  • 福利厚生(人間ドック受診の補助金、保養施設、観劇招待など)

具体的には次のようになっています。

  • 死亡・障害補償:最高1,000万円
  • 入院日額:5,000円
  • 通院日額:2,500円 ※1日目から補償対象

中小企業である法人や個人事業主が多いですが、フリーランスも開業届を提出して個人事業主になれば加入できます。

全国商工会議所の休業補償プラン

最後に紹介するのは「全国商工会議所の休業補償プラン」です。商工会議所の会員向けのサービスであり、休業前の所得と公的保証の差額分を補填する目的で立ち上げられました。

補償内容は次の通りです。

  • 就業外の病気やケガまで補償(24時間365日)
  • 加入時の医師の診断不要
  • 自然災害に起因するケガにも対応
  • 入院以外の就業不能期間にも対応
  • 家族従事者も加入可能
  • 1年を超える長期休業にも対応
  • 従業員や配偶者、両親の介護費用にも対応

全国の商工会議所の会員が対象のためスケールメリットがあり、他の傷害保険より保険料が比較的安く設定されています。また、フリーランスでも在宅ワークの方はケガの確率が低いため、より保険料が安くなる可能性があります。

ただし、入会するには商工会議所に入会する必要があるため注意が必要です。

まとめ

労災保険は勤務中や通勤途中のケガや病気、あるいは死亡に備える保険です。ただし、対象は労働基準法上の労働者であるため、個人事業主であるフリーランスは基本的に加入できません。

しかし、個人事業主でも業務環境を考慮して、労災保険に相当する特別加入保険への加入が、一部の職種のフリーランスにおいては認められています。

日本人は保険を好む傾向があるため、フリーランスでも保険に入りたい気持ちはあるでしょう。しかし、何もなければ保険料は無駄になってしまうのです。

それより、せっかくフリーランスになったのだから、保険など気にせず思い切り稼ぐというのも一つの考え方でしょう。極論を言えば、十分な資産(お金)があれば、保険は必要ないかもしれません。

投稿者プロフィール

廣石健悟
廣石健悟
12年の会社員経験(メーカーの機械設計など)を経てフリーライターになりました。会社員の良さ、フリーランスの良さそれぞれを実際に体験しています。記事執筆の他にインタビュー、取材(写真撮影含む)もできます。

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP