ギグワーカーとフリーランスの違いは何?スキルや専門性の違いを解説

Which

「企業や団体に属することなく、自由に働きたい」

このように考えている会社員の方は多いのではないでしょうか?

毎日通勤電車に揺られることなく、嫌な上司と顔を合わせることなく、アウトプットだけを評価される働き方として注目を集めているのがフリーランスです。しかし、フリーランスと似た働き方としてギグワーカーがあります。

両者の違いは何なのでしょうか?

この記事ではギグワーカーフリーランスの違いとそれぞれの特徴、そしてギグワーカーが求められるようになった背景をお伝えします。ギグワーカーに興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

ギグワーカーとフリーランスの違いは契約の有無にあり

ギグワーカーフリーランスは一見似ていますが、どこが違うのでしょうか?1つずつ丁寧に説明いたします。

ギグワーカーとは

ギグワーカーとはインターネット上のプラットフォーム(ジョブマッチングサービス)を通じて企業の仕事を受注する人のことをいいます。企業の仕事を受注すると言っても、雇用契約のように会社に属すのではなく、仕事単位の単発の発注になります。

ギグワーカーの仕事としてはフードデリバリーの配達代行、家事代行、ポスティング、簡単な資料作成など、特別な知識やスキルが必要ないものが数多くあります。そのため、案件1つにかかる時間は数時間から1日、中には1時間に満たないような場合もあります。

フリーランスとは

フリーランスも特定の企業や団体に属さない点はギグワーカーと同じです。ただし、フリーランスにはある程度固定化されたイメージがあり、「実店舗を持たない事業をしており、従業員を雇わずに行っている自営業」と言えるでしょう。場合によっては、法人化しても一人社長で経営しているマイクロ法人なども含まれます。

フリーランスギグワーカーと大きく異なるのは専門的な知識やスキルが必要なこと。フリーランスの仕事としては、ライター、デザイナー、イラストレーター、ITエンジニア、コンサルティングなどがあります。企業が正社員を使ってやるような仕事(案件)を個人で請け負っている、つまり業務内容は会社員と同じで働き方のみ異なるようなイメージです。そのため、1つの案件にかかる時間はギグワーカーに比べて長く、数日で終わるものから、中には数か月に及ぶようなプロジェクトもあるのです。

双方の違い

まとめると、業務内容と働き方の観点から違いが見えてきます。

いずれも特定の企業や団体に属さない点は同じですが、ギグワーカーが単純作業を行うのに対して、フリーランスは専門性の高い仕事を行います。

契約形態についても若干の違いがあります。フリーランスは基本的に業務委託契約(請負契約)を結ぶため、1つの案件が終わるごとに(その成果に対して)報酬が支払われます。ギグワーカーも基本的に業務委託契約ですが、中には1つの仕事単位で雇用契約を結ぶ場合もあるそうです。雇用契約を結べば法律上の労働者になるため、労災保険や最低賃金などが適用されます。また、ギグワーカーを雇用する企業は、給与計算や源泉徴収の義務が発生します。

ギグワーカーが求められる背景とは

昨今増えてきているギグワーカー。その理由は何なのでしょうか?

企業とギグワーカーのマッチング機会の増加

個人が企業から直接仕事を受注するのは大変な時代が過去にありました。しかし、インターネットが一般的になり、仕事を発注したい企業と受注したい個人が、簡単に繋がれるような環境になったのです。しかも、スマートフォンのアプリで完結するという仕様が、余計にその環境を加速させた印象があります。

このように仕事を求めている個人がギグワーカーになるケースが増えています。ギグワーカーになる人の中には本業や家事・育児、それに介護などのスキマ時間をお金に変えたいと思う人もいます。このような人にとっても、企業とのマッチングの機会が増加したことは、大きな追い風となったでしょう。

働き手の圧倒的な不足

日本国内では、リーマンショック前後を除いて慢性的な人材不足に陥っています(※1)。その傾向は今後も継続、あるいは拡大すると予想されており、打開策が必要な状況です。

一方、企業は採用コストや従業員の維持コスト(給料など)に頭を抱えてます。その両方を解決するのが、必要なときだけ仕事を依頼できるギグワーカーなのです。

※1:厚生労働省「第Ⅱ部第1章 我が国を取り巻く人手不足等の現状-人手不足の現状-

働き方の多様化

近年では自律的・能動的なキャリア形成を目指す人からギグワーカーという働き方が注目されています。かつて日本に蔓延していた学歴社会や新卒一括採用、それに終身雇用や年功序列は崩壊しつつあります。そういったかつての日本の風潮に異を唱える人が増えて、自由な働き方ができるギグワーカーに憧れる人も増えてきているのでしょう。また、多くの企業で副業が解禁されたこと、どれほどの大企業でもいつ事業停止となるか分からないリスクを孕んでいることが広まり、本業のスキマ時間でギグワーカーをする人も増えました。

新型コロナウイルスの影響

2020年からはじまった新型コロナウイルスの蔓延により、多くの業界が経済的に停滞する中、フードデリバリーなど一部の業界の市場が伸びました。本業として勤めていた企業の事業縮小、あるいは事業停止によりギグワーカーにならざるを得なかった人もいるでしょう。このような人たちがギグワーカーの労働市場に流れ込んできたことも、ギグワーカーが増えた一員となっています。

ギグワーカーに向く人はスキマ時間がある人

ギグワーカーに向いているのはスキマ時間がある人です。本業として勤めている会社がある、家事・育児や介護のスキマ時間をお金に変えたいという人が向いているでしょう。

基本的にギグワーカーが受注する仕事の単価は高くありません。それだけで生計を立てることは難しく、余っている時間を(低単価でも構わないから)少しでもお金に変えたいというニーズを満たすものだと理解しましょう。

フリーランスに向く人は在宅やITに強い人

ギグワーカーと異なり、フリーランスの仕事は一部を除いて在宅で行います。在宅と聞くと一見自由に思えますが、仕事に集中できる環境の確保や、計画性及び計画を遂行する力など、自分を律する場面が多くあります。自分で自分を管理できる人でないと、フリーランスとして生きていくのは難しいでしょう。

また、人材不足の波はIT業界にも押し寄せています。特にIT分野はニーズがあり単価も高いため、IT関係の知識(プログラミングなど)がある人は、フリーランスに向いていると言えます。

フリーランスの仕事は専門性や案件の単価が高いため、フリーランスとして生計を立ててる人は数多くいます。

ギグワーカーの欠点は収入が増えにくい

一方、ギグワーカーは単純作業が多いため、経験を積んでも知識やスキルが積み上がらないのが特徴。極端に言えば、誰でもできる仕事なので知識やスキルがほとんど必要ありません。そのため、仕事の単価を上げたり商流を上げるのは非常に難しくなっています。

さまざまな理由でギグワーカーにならざるを得なかった人もたくさんいますが、ギグワーカーとして生きていくには、生計の面でもキャリアステップの面でも難しいと思った方が良いでしょう。

まとめ

この記事ではギグワーカーフリーランスの違いを解説しました。どちらも特定の企業や団体に属していない点は同じですが、ギグワーカーの仕事は単純作業であるのに対して、フリラーンスの仕事は専門性も単価も高い仕事だと分かりました。

昨今さまざまな事情からギグワーカーになる人が増えていますが、生計を立てるという意味でもキャリアを積み上げるという意味でも一生できる仕事ではありません。

何かの目標を達成するための一時的な仕事と捉えたほうが良いかもしれません。この記事を活用してステップアップを目指してみてください。

投稿者プロフィール

廣石健悟
廣石健悟
12年の会社員経験(メーカーの機械設計など)を経てフリーライターになりました。会社員の良さ、フリーランスの良さそれぞれを実際に体験しています。記事執筆の他にインタビュー、取材(写真撮影含む)もできます。

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP