フリーランスにポートフォリオは本当に必要か?ポートフォリオの役割やメリットを詳しく解説

Which

営業活動も仕事の内。

頭では分かっていても、なかなか実行できていないフリーランスの方が多いのではないでしょうか?

この記事ではフリーランスのポートフォリオについて解説します。これからポートフォリオを作成する方も、ポートフォリオを作成したもののうまく案件受注に繋がらない方も、ぜひ最後まで読んでみてください。

ポートフォリオとはそもそも何?

ポートフォリオとはそもそも何でしょうか。

ポートフォリオの概要

ポートフォリオとはフリーランスがこれまで納品した作品(成果物)をまとめたもので、その人のスキルや実績を示すものです。クライアント(発注者)からすると、案件を発注するフリーランスがどのような人か(スキル面、人柄面)気になるもの。「自分」という商品を端的に表したものがポートフォリオなのです。

就職(転職)活動をするときに必ず履歴書を用意します。求職者における履歴書がフリーランスにおけるポートフォリオだと考えると、理解しやすいかもしれません。

ポートフォリオに記載する内容

ポートフォリオに明確なルールはありませんが、多くのフリーランスが載せる項目の例を示します。

プロフィール

履歴書と同様に氏名や顔写真が必要です。本名の記載に抵抗がある、顔写真を掲載するのに抵抗があるという方もいるでしょう。最近ではニックネームや似顔絵などで活動する方がいるのも事実です。ただし、「顔も分からない相手に発注したいと思うか?」というビジネスの基本はおさえておく必要があります。

他には学歴や職歴を記載するといいでしょう。これまでどのようなことを学んできて、どのような知見があるのかといった情報は、フリーランスとして仕事をするうえで重要です。

そして、簡単な自己紹介文も添えましょう。学歴や職歴では分からない人柄が伝わる内容だとなお良いでしょう。

実績(成果物)

これまで納品した成果物を載せましょう。クライアントは成果物があれば、スキルや実績を判断しやすくなります。また、ライターであれば文章の世界観やデザイナー・イラストレーターであれば全体的な印象も伝わるでしょう。

ただし、成果物をただ羅列すれば良いわけではありません。自信のあるものや、得意なジャンルのものを重点的に載せて、ポートフォリオを見たクライアントがどのような印象を受けるのか考えましょう。また、ポートフォリオに成果物を載せるには、制作者の名前が記載されている作品以外の場合、納品先のクライアントの許可が必要です。

まだ納品実績がない場合は、作品のサンプルで構いません。そのサンプルが現在のスキルを示すため、ポートフォリオとしては十分な機能を果たします。

スキル

実績(成果物)とは別に可能な業務範囲も記載しましょう。ライターであれば執筆の他にインタビューや写真撮影、デザイナーであればコーディング、プログラマーであれば対応可能言語などを記載すれば、成果物からは分からないスキルがあることを伝えられます。

ただし、嘘や紛らわしい表現はいけません。できないことができるように伝わってしまうと、のちにトラブルになります。

報酬(参考価格)

「○万円〜」など業務に対する報酬(参考価格)があれば、クライアントも判断しやすいでしょう。ただし、中にはクライアントとの協議の中で報酬を決めるフリーランスもいます。その場合は、金額ではなくその旨を記載すれば良いでしょう。

連絡先

ポートフォリオを見てクライアントが「発注したい」と思っても、連絡先の記載がないと発注できません。必ずしも電話番号である必要はなく、EメールのアドレスやDM機能のあるSNSアカウントでも良いでしょう。何らかの形であなたに連絡がつくようにしておきましょう。

フリーランスがポートフォリオを持つメリット

就職(転職)活動をする学生や社会人、営業をするフリーランスに共通するのは「相手に一緒に働くイメージ」を持ってもらうことです。就職(転職)活動であれば履歴書で基本的な内容を伝え、面接の場でより詳しいことを伝えたり人柄を伝えます。

しかし、フリーランスの場合必ずしも面接(面談)はありません。つまりポートフォリオだけでクライアントに「この人と働くとメリットがある」と思ってもらわなければなりません。

求職者(特に新卒の学生)とフリーランスとの違いは、スキルや実績を求められるかどうかです。新卒の学生であれば、スキルに関してはその後の伸びしろを評価するしかないため、人柄を重視されます。しかし、フリーランスの場合はスキルや実績をより重視されるため、それを示すポートフォリオが大切になるのです。

ただし、スキルや実績さえ十分であれば人柄は問わないというわけではありません。仮に同程度のスキルを持つフリーランスが他にいた場合、コミュニケーションのやりやすさや丁寧な仕事や納期を守る姿勢も問われます。

思わず依頼したくなる効果的なポートフォリオの作成方法

前述の通り、ポートフォリオはただ成果物を羅列するものではありません。まずは自分よりレベルの高いフリーランス(稼げている、実績豊富など)のポートフォリオを真似しましょう。それだけで、クライアントに分かってもらいやすいポートフォリオになるでしょう。

プロジェクトやチームで成し遂げた実績など、複数名で関わった案件もあるでしょう。そのような場合は、自らが担当した領域とどのように取り組んだか書くことが大切です。また、チームメンバーが著名な方や業界の有力者の場合、本人から許可をもらった上で氏名を記載するのも良いでしょう。

ポートフォリオを一度作って終わりではありません。あなたのスキルは日進月歩で向上し、より良い作品も日々生まれ続けているでしょう。定期的にポートフォリオをアップデートすることも大切です。

得意なジャンルが複数ある場合は、ジャンル別にポートフォリオを作るのも良いかもしれません。基本的にポートフォリオに載せる成果物は特にクライアントに見せたいものだけ。その観点からもジャンル別にポートフォリオを用意するのも一つの手でしょう。

ポートフォリオの作成におすすめのツール

ポートフォリオはドキュメントファイル等でも作れますが、より簡単に作れるツールを三つ紹介いたします。

MATCH BOX

MATCH BOXは大手採用企業が運営するサイトで、画面の指示に従って操作するだけで簡単にポートフォリオを作成できます。記載する項目を選択できるため、雛形に困ることもありません。また、履歴書の作成もできるため、将来的に就職(再就職)を考えているフリーランスの方にも役立つでしょう。

Jimdo

Jimdoは予め用意されている豊富なテンプレートにより、HTMLやCSSの知識がなくても本格的なデザインのポートフォリオが作成可能です。AIが提示する質問に答えて作成する機能もあり、デザインの知識やセンスに自信がない方でも扱えます。また、FacebookやInstagramなどSNSとの連携も可能なため、それらのSNSを案件受注ツールとして活用している方にとっても役立つでしょう。

WordPress

WordPressはポートフォリオ作成ツールではありませんが、HPなどWebページ作成に多く使われているツールです。世界シェア64.2%・国内シェア84.4%(2023年6月現在)(※1)は驚異的なシェアであり、人気の秘密は使いやすさにあるようです。

デザインや装飾の自由度が高く、プログラミングができなくても扱えるのが特徴。ただし、サーバー代(維持費)がかかること、メンテナンスやセキュリティ対策を自ら行う必要があるため注意が必要です。

※1:PRONIアイミツ「WordPressの占めるシェアは?人気の理由を解説【2023年最新版】

まとめ

ポートフォリオはフリーランスの実績を示す大切なものです。

ポートフォリオには氏名や顔写真、学歴や職歴といった基本的なことから、これまでの成果物や対応できるスキルなど、クライアントがあなたと一緒に働いた時に感じるメリットを想像しやすいように作成しましょう。

ポートフォリオを作ることにより、あなたの受注案件が増えることを願っています。

投稿者プロフィール

廣石健悟
廣石健悟
12年の会社員経験(メーカーの機械設計など)を経てフリーライターになりました。会社員の良さ、フリーランスの良さそれぞれを実際に体験しています。記事執筆の他にインタビュー、取材(写真撮影含む)もできます。

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP