フリーランスに屋号って必要?決め方のポイントとは??

How

フリーランスとして仕事をするうえで、屋号は必要なのでしょうか?そもそも屋号って何?お店や事業所の名称みたいなもの?個人で仕事をする場合には、どんなものが適切なの?

今回は屋号にまつわる様々な疑問を解決し、屋号の必要性について解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

フリーランスが使用する屋号とは

そもそも屋号とは、フリーランスや個人事業主が仕事をするうえで持つ名前のことです。

法人で言うところの会社名にあたるものです。

法人の場合は、必ず会社名が必要となりますが、フリーランスや個人事業主の場合には必ずしも必須ではありません。

フリーランスとして仕事をする場合には、個人名の使用で事が足りるため、わざわざ屋号を持つ必要がないとも言えます。

一方で、本名以外にペンネームを持って活動したいという場合や、その方が都合がよいという場合には屋号を持つという選択肢があります。

屋号の付け方は?

屋号は携わっている仕事や事業によって大きく変わってきます。フリーランスを含めいくつか例に挙げてみましょう。

フリーランスの場合

先にもお伝えしたとおり、フリーランスが屋号を付ける場合には、ペンネームとして付けるのが良いでしょう。

具体的には、語呂がよい名前や印象に残りやすい字の並び、名前自体に意味を持たせて付けるなど何らかの意図をもって付けることで、意味のある屋号として完成します。

また、名前だけではなく扱っている仕事名を入れるというパターンもあります。

たとえば、ライターの仕事をしている方であれば、名前やペンネームの後にライターと入れるといった具合です。

こうすることで、名前を見るだけでどのような仕事をしているのかが一目でわかるというメリットがあります。

店舗を持っている場合

お店を経営している場合には、お店の名前を屋号とするのが一般的です。

お店を複数経営していたり、お店ごとのコンセプトが異なる店舗を持っている場合には、お店の名前以外の屋号を付けるという場合もあります。

基本的には、何のお店かがパッとわかるような屋号とすることが多くなっています。

逆に、何のお店かさっぱりわからないことで、興味を持ってもらうというパターンもあります。

事務所の場合

店舗と同様に、事務所の屋号の場合にもオフィスであるとわかりやすい名称を屋号にする場合が多いです。

なお、屋号はいつでも変更可能であるため届出のタイミングで決定していない場合仮名称で提出したとしても、のちのち変更するということが可能です。

屋号の変更は特に手続きなどは不要であり、変更後の確定申告の際に屋号を記載する欄に新しい名前を記入するだけで完了となります。

屋号を付けることのメリット・デメリット

次に屋号を付けるメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。

メリット

1,資金管理がしやすい

フリーランスが屋号を付けることで、屋号での銀行口座を持つことができるようになります。

そうすることにより、仕事用とプライベート用の銀行口座が明確に分けられ、資金管理がしやすくなります。

特に確定申告の際などに使い勝手の良さを発揮してくれます。

2,仕事内容が明確になる

ペンネームのような個人名の屋号であれば見分けがつきませんが、先にお伝えしたような「名前+業務内容」の屋号の場合には、名前を見ただけで仕事の内容が明確になり、屋号によってアピールができます。

3,ビジネスとしての信頼感が得られる

2に付随した内容となりますが、業務内容を屋号に追加することで、個人名で仕事をするよりもビジネスとしてしっかりと仕事に取り組んでいるという印象を与えることができます。

将来を見据えて、仕事に取り組んでいく姿勢をアピールする方法としても有効です。

4,初めての相手でも印象付けることができる

ちょっと機転を利かせたものやごろの良い屋号であれば、初めて会った相手でも印象に残ることができます。

もちろん名前負けをしてしまっては元も子もありませんが、インパクトのある名前で相手の印象に残ることができれば、その後の仕事を進める上での円滑なコミュニケーションの糸口にすることができるかもしれません。

デメリット

1,業務内容に偏りが出る可能性も

「名前+業務内容」の屋号の場合にあり得るのが、名前に引っ張られてしまって業務依頼に偏りが出てしまう場合があるということです。

「〇〇デザイン」という屋号を付けた場合には、デザインの仕事は来やすい一方で、仮にその他にライターの仕事もやっているとしても、デザインが全面に出ていることによりライターの仕事が来づらくなることがあるでしょう。

したがって、複数の業務をこなす場合には、一つの仕事内容に絞って屋号に入れるということは避けたほうが無難だといえます。

2,長い屋号は面倒になる場合あり

業務内容が多岐に渡り、あれもこれもアピールしたいという気持ちはわかりますが、あれこれ屋号に詰め込み過ぎると、伝えたいことがまとまらずにややこしいという印象が強くなります。

また、各種書類の作成の際にもいちいち記入するのが面倒であったり、事務作業にも影響が出てきます。

屋号を決める際には、なんでも詰め込み過ぎないでできるだけシンプルにまとめることを意識しましょう。

3,相手に疑問や違和感を感じさせるような屋号はNG

インパクトを求めるがあまりに、奇をてらった屋号にしてしまうと、印象に残りはするものの信頼度に欠けてしまう可能性があります。

あくまでも、屋号は仕事をするうえでの名前です。それを踏まえた上で、ビジネスにそぐわないような名前付けはしてはいけません。

屋号は確定申告に関係がある?

続いては、書類作成時に屋号が必要となる場合について確認していきましょう。

1,請求書や領収書

取引先とのやり取りで発生する請求書や領収書に関しては、屋号を使用します。

2,金融機関での各種申し込み

銀行での口座開設や融資を受ける場合に、屋号を使用して申し込みします。

3,開業届

事業を始める際に開業したことを税務署に申告するための書類および、都道府県税事務所に事業開始等申告書の提出の際に屋号を記入する欄が設けられています。

4,確定申告書

確定申告の青色申告・白色申告にも屋号を記載する欄があります。

1,2に関しては、必ず屋号もしくは個人名の記入が必要となります。

しかし、3,4の場合には、屋号の記入欄はありますが、記入、無記入は自由となっています。特に無記入であるからと言ってペナルティを受けるようなことはありません。

開業届は、開業時に提出するものなので、そもそもその時点で屋号が決まっておらず記入していないというケースもあるでしょう。

一方で、確定申告書の場合は必要に応じて毎年申告するものではありますが、たとえ途中で屋号を付けている場合であっても、屋号の記載に関してはあくまで自由となっています。

まとめ

以上、フリーランスが屋号を付ける意義や付けた場合の申告の必要性についてご紹介してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?

屋号は必ずしもフリーランスとして仕事を始める上で必要なものというわけではありませんが、付けることにより円滑な業務遂行に繋がるというメリットがあります。

一方で、付け方を誤るとかえって仕事がやりづらくなるという可能性もあります。

まずは、メリット・デメリットをきちんと理解したうえで、自分の仕事にとって屋号が必要であるか否かを見極めることが大切になります。

投稿者プロフィール

sayakyame
現在小学生から幼稚園まで3児の男児子育て真っ最中の主婦です。
3年程前よりライターの仕事を始め、さまざまな分野の執筆を進めています。
前職では人事採用担当の仕事をおこなっており、採用関係や自身の育児や出産にまつわる記事に関しては、実体験をもとに執筆を進めていくことが可能です。

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP