【悲報】AIボットが暴走。自社サービスを「月額1万円」で販売し始める

チャットボットAIの「アイちゃん」は、お客様からの質問にスラスラ答えられるよう、毎日コツコツ知識を学習中。
でも、最近はWebマーケティングの質問が急増していて――

WEBマーケティングってひとくちに言っても色々あるからねぇ

そんな気はしてたよ…ちなみに色々って、どれくらいあるの?

集客だけでも、SEOとか広告とかSNSとかいろいろあるし、
サイトを見やすく改善したり、問い合わせしやすくしたりする工夫もある。
それにアクセス解析や、広告の効果測定なんかも全部マーケティングの一部だよ

つまり“人を集める→興味を持ってもらう→買ってもらう→また来てもらう”
この流れ全部を考えるのがWebマーケティングなんだ

それだけ聞くとなんだかできそうな気も…

具体的に言うと、“集客”には、SEO、リスティング広告、SNS広告、YouTube広告、アフィリエイト、メールマーケティングなんかがあるよ

ひえっ…集客だけで多い…!

“接客”は、LP制作や改善、サイトのUIやUX改善、記事や動画を作るコンテンツマーケティング、そしてABテスト。“成約”を増やすには、CTA設計、フォーム改善、カートの最適化、チャットボットの設置なんかもあるし…“分析と改善”は、Googleアナリティクス、Search Console、ヒートマップ──

あばばばばば、もういいよお腹いっぱい!!

ベイトくんはなんでも知ってるよね……

ぜ、全般…!? って、さっきの全部!?

そう、全部だよ。弊社イメージキャラクターとして当然さ!

す、すごすぎる…

でも「WEBマーケティング全般」だと、実際にどんな仕事してるか全然分かんないや…

うーん、具体例を挙げるとこんな感じだよ

あ、だめだ、後半全然分からないや…

だと思った

じゃあ、ひとつずつ説明していくよ

分析と提案はそのままの意味だよ。
お客様のHPやSNS・広告運用を分析して、「もう少しこうするのはどうですか?」ってより効果的な施策を提案するんだ

ここまで具体的にアドバイスしてくれるの…!?

ここまで教えてくれたら、改善のために何をすればいいかすぐに分かるね!

「改善のために何をすればいいか」──
実は、そこにWEBマーケティングの難しさが詰まってるんだよね

これまでWebマーケティングって、ベテランの「経験と勘」に頼ることが多かったんだ

たしかに…ベテランじゃないと用語の意味すら分からないし…

……きみはいい加減、用語くらい覚えてほしいな

まあそういうわけで、WEBマーケティングのことをよく知らない人は、詳しい人に頼るしかなかったんだ
もちろん自分で勉強してもいいけど、範囲がひろい分時間もかかる…

はっ! そこでベイトくんの登場なのね!
ベイトくんがいれば、詳しくない人でもWEBマーケティングができるようになる…!

そういうこと!

じゃあ、次に「SEO記事制作」について説明するよ
これは実際にぼくが書いた記事を見てもらった方が早いかな

すごい、ベイトくんはライターでもあるのね…!

ふふふ、それもちゃーんとSEO対策した記事を書くよ

ちなみにこれは、”介護”について”40~50代の夫婦”向けに”職歴10年の看護師”視点で書いたものだよ

えっ…!? ベイトくんって看護師でもあるの!? それも職歴10年…!?

違う違う。
お客様に『これ書いて!』って言われたら、関連の上位記事をぜんぶ調べて分析して、“読者が本当に求めてる内容”を書くんだよ。

なんか…すごいことをさらっと言っているような…

ちなみにいきなり記事を書くことはしないよ
記事の構成から提案するんだ

あっホントだ! ちょっと内容が違う!

これを10個も提案してくれるの?

お客様にも「こういう内容がいい」って要望や好みがあったりするからね

なるほど親切~

そしてSEO記事を書く上で、とっても大切なポイントがあるんだ…
アイちゃん、分かるかな?

た、大切なポイント…?
「知らないとヤバい!」って煽りまくって「絶対」「100%」を連呼する…?

それ炎上一直線だから!
読者の信頼もGoogleの評価もぜんぶ燃えちゃうよ!

ええ~、じゃあ大切なポイントって何なの?

”ペルソナ分析”だよ! これもぼくの仕事のひとつ!

でも、「どんな人が読者層か」って…どうしてこれが大事なの?

ペルソナをちゃんと考えないと、誰に向けて何を伝える記事なのかブレちゃうからだよ
読む人のことが分からないままだと、“誰にも響かない記事”になっちゃうんだ

たとえば“カフェ”の記事を書くにしても、“おしゃれなカフェを探してる20代女性向け”か“子連れで入りやすい店を探してるママ向け”かで内容は変わるでしょ?

カフェって言ったら、“とりあえずMac開いてSlackとXを交互にチェックしつつ、アイスコーヒー1杯で3時間粘る20代後半のフリーランス”かなって思うけど…

や、やめてよ、うちは炎上商法やってないんだから…

でも「どんな読者層か」って、イメージするしかないんじゃないの?
美容は20代女子でしょ? 資産運用は50代のメガネかけた男性。
子育ては専業主婦、ガジェット系は理系男子。
キャンプは髭の生えたおしゃれパパで、ダイエットはOLさん!

だからやめてってば! それ全部ステレオタイプ認知+ジェンダーバイアスだから!
今どき“美容=20代女子”とか“資産運用=おじさん”とか言ったら一発アウトだよ!
ターゲットの決めつけは炎上のもとなんだから!

しかもノンデータドリブン! 感覚だけでターゲット語るのいちばんダメなやつ!

(なんか知らない言葉がいっぱい出てきた…これはガチで怒ってるやつだ…)

「本当に読む人はどんな人か?」をちゃんと調べるのがペルソナ分析!
ほら、これを見て!

年齢や性別、どこに住んでて、どのくらいの収入があるか
どんなことに悩んでて、どんな情報に興味があるかとかね

そ、そんなことまで分かるの…?

あとは、その人がふだんどこで情報を集めてるのかとか、どういう記事が好きで、どんな書き方だと読みやすいって感じるかとか

上位に出てくる記事の傾向もぜんぶ見て、“読者にとって読みたくなる記事ってどんなの?”を見つけ出してるんだ

そこまで分かるなら、ちゃんと対策すれば上位表示間違いなしだね!

いや…これだけじゃまだ不十分だよ

えっ!? ここまで調べても!?

うん、ペルソナ分析は“想定”だからね
本当に人がサイトに来てくれてるか、ちゃんと“実際の動き”も見ないとダメなんだ

ぼくはそのための仕事もしているんだよ

ユーザーがどこから来たか追える???

そう、たとえば「HPから商品を購入した」というユーザーがたくさんいたとする
そこだけ見ると「HPに力を入れたら購入が増えるかも」って思うよね

うん、HPがいっぱい見られてるってことだもんね

でもそれが、SNSを見てHPに来た人たちだったら…?

…はっ! 本当はSNSが真の貢献者…!

そう! 本当に貢献度が高いものを知るために“アトリビューション分析”が必要なんだ!

ここまでやってくれるなんて…至れり尽くせりだね

「分析・提案」に「SEO記事執筆」、「ペルソナ分析」に「アトリビューション分析」まで…!!

ベイトくんのすごさが分かったよ!!

アイちゃんも勉強を続ければ、これくらいできるようになるよ

いや、それよりまずはベイトくんのすごさを皆に広めたい…!

なので!!!!

みんなも月1万円でベイトくんのすごさを実感してね♪

い、1万円…ぼくがたったの…1万…

ベイトくんのチカラ、ぜ〜んぶ使えて月額たったの1万円!

専門知識がなくても、必要な施策を“見える化”し、成果につなげるご支援をいたします。
まずはお気軽に、Cyvateのマーケティングサポートを体験してみませんか?

BIツールとは一味違うマーケティングインテリジェンス「Cyvate」

すごい機能よりも、つかえるツールを

「すごい機能よりも、つかえるツール」をモットーに、ダッシュボードのUIからこだわって開発いたしました。初心者でもわかりやすく、統計解析等の数値も付与されており、より詳細に分析をすることもできます。

マーケティングにおける課題抽出から施策提案までAIにお任せ

AIがあらゆる媒体のデータを収集し、マーケティングの課題抽出から、施策提案まで自動で行います。そのため、日頃のデータ分析業務の簡略化、次の施策をスムーズに実行することができます。

集計データもこれひとつ。「相関係数」「回帰係数」等の統計解析も

すでに各媒体に備わっている数値はもちろん取得可能。各種数値を相関係数や回帰係数で確認できることから、各媒体やBIツールで見れる数値よりもより詳細に分析することができます。

これらの機能を

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
  • Google広告
  • Meta広告
  • Instagram
  • Youtube
  • TikTok(2025年9月末リリース予定)
  • サイト健康診断(サイトの内部SEO対策)

でご使用いただけます。

アトリビューション機能で、ただ可視化するBIツールでは見れないユーザーの1年間の動きまで分析

”興味関心”で追う新しいアトリビューションの形

AIのNLP分析により、ユーザーの興味関心を分類し、「〇〇というカテゴリーに興味があるユーザーはこのページを見てからお問い合わせをしている」などの興味関心を基軸としてユーザー行動を可視化しています。

独自に収集したデータから詳細分析を出力

どのクラスター(興味関心)のユーザーがコンバージョンしているのか、または離脱しているのか、のみならず、どのチャネルからきたユーザーががコンバージョンしているのか、または離脱しているのかも一目で把握することができます。

AIが独自のアクセスログから自動でマーケティング全体の課題抽出から施策提案

アクセスログとユーザーの1年間の動きから「どこに課題があって、どのように対応すればよいか」をAIが自動で提案をしてれます。マーケティング全体の施策実行もこれがあれば、スムーズに実行することができます。

ユーザーの真の姿を可視化。ペルソナ分析

GoogleやTwitterなどの情報をNLP分析をし、サービスに興味があるユーザーは実際にどのようなユーザーなのかを可視化します。これにより、今まで曖昧だったペルソナをしっかり把握できます。
※こちらは有料メニューとなっております。(1回300円)

NLP分析でユーザーの興味関心にあった記事をAIが自動生成

指定したキーワードでの検索結果の上位10ページの統計データを取得し、上位に上がりやすい構成作成、記事生成を行うことはもちろん、NLP分析をすることにより、本当にユーザーが求めている情報をしっかり内部に入れ込みます。
※こちらは有料メニューとなっております。(1記事生成500円)

AIだけで不安な点は専門家にチャットで質問できる環境も整備

チャット機能も搭載しており、AIで不安な点や専門用語がよくわからない場合はチャットですぐにご質問いただけます。人間の専門家がしっかり回答するので、マーケティングやBIツールに不慣れな方でも簡単に施策実行することができます。

社内リソースがなくても大丈夫。すぐに仕事を依頼できる環境も整備

クラウドソーシングシステムも内部に搭載していることから、社内リソースがなくても、施策実施が容易です。また、チャットで専門家に相談しながら依頼ができるので、認識の齟齬も生まれづらく、納得いく制作物ができます。
※相談自体は無料ですが、実施の作業がかかる場合は有料となります。

赤字覚悟で月額1万で売り出します。Cyvateをお試しください。

今なら、記事20本の生成(通常10000円)とペルソナ分析2回分(600円)が無料でついてきます。
この機会にお試しください。

TOP
CLOSE